2012年03月17日
俺、80年代で止まっているんです。
ドラゴンメディアという出版・映像レーベルをやっている川保天骨です。今度、ミリタリーのオフィサークラブ中野とタイアップしてミリタリー系のDVD出しますのでよろしくお願いたします。
私はコンバットマガジンは83年から87年までのものを繰り返し繰り返し、何度も何度も同じ記事を読んでいるタイプで、それ以降のコンバットマガジンやGUNはあまり読んでません。つまり80年代で止まっているんです。中学生から高校生の半ばぐらいまでの期間です。その後は武道関係の方に興味が移ってしまいましたが、40歳ちょっと前ぐらいから再びミリタリーへの興味が湧き起こってきてるんです。
私の興味の対象はちょっと変わっているのかもしれませんが、ミリタリーに“男”を感じるんですよ。男を追及する上で決して避けては通れないのが軍事だと思うんですよね。つまり、極限を追求する上で最高に合理的な仕組み。身体も精神も研ぎ澄まされなくてはならない世界への憧憬です。
興味の対象が80年代で止まっているので、重装備化した現在の米軍兵士よりも、裸一貫で戦うランボーに憧れるんですよね。装備よりも精神に憧れるんです。自衛隊なら戦車や戦闘機よりもレンジャー訓練や第一空挺団に興味あります。

今度のDVDは米海軍に関するもので、すでに版権は入手しているんですが、まだ資料整理中でして、ここで情報出せるような状態ではありません。早目に公表したいですが、発売が6月だそうで、まだ先ですね。これからちょくちょく書こうと思います。オフィサークラブ中野のマスターさん、よろしくどうぞ!天骨
川保天骨ブログ
私はコンバットマガジンは83年から87年までのものを繰り返し繰り返し、何度も何度も同じ記事を読んでいるタイプで、それ以降のコンバットマガジンやGUNはあまり読んでません。つまり80年代で止まっているんです。中学生から高校生の半ばぐらいまでの期間です。その後は武道関係の方に興味が移ってしまいましたが、40歳ちょっと前ぐらいから再びミリタリーへの興味が湧き起こってきてるんです。
私の興味の対象はちょっと変わっているのかもしれませんが、ミリタリーに“男”を感じるんですよ。男を追及する上で決して避けては通れないのが軍事だと思うんですよね。つまり、極限を追求する上で最高に合理的な仕組み。身体も精神も研ぎ澄まされなくてはならない世界への憧憬です。
興味の対象が80年代で止まっているので、重装備化した現在の米軍兵士よりも、裸一貫で戦うランボーに憧れるんですよね。装備よりも精神に憧れるんです。自衛隊なら戦車や戦闘機よりもレンジャー訓練や第一空挺団に興味あります。

今度のDVDは米海軍に関するもので、すでに版権は入手しているんですが、まだ資料整理中でして、ここで情報出せるような状態ではありません。早目に公表したいですが、発売が6月だそうで、まだ先ですね。これからちょくちょく書こうと思います。オフィサークラブ中野のマスターさん、よろしくどうぞ!天骨
川保天骨ブログ
Posted by LUNA BASE
at 03:25
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。